『オールドドラク(Old Drac)』のデータベースを掲載。ゲーム情報やボーナス情報などの情報もまとめているので、プレイする際の参考にしてください。
(当サイトでは配当倍率によってタイプ分けしていますので公式情報と異なる場合があります。)
| 爆発力 | 4 |
|---|
ハイマックスタイプ 最高配当12,500倍!ボーナスハント、フリースピン購入機能。マルチプライヤーとフリースピンでビッグウィンを目指すゲーム性。
| 演出力 | 3.9 |
|---|
マルチプライヤーシンボル出現で高配当のチャンス。
| スピード感 | 4 |
|---|
消化スピードは早い。高マルチプライヤーが絡めば超ビッグウィン可能。
| おすすめ度 | 3.9 |
|---|
フリースピン中はSCATTERシンボルを収集することで最低マルチプライヤーがアップ!上位フリースピンならいきなり高マルチプライヤーになることもあり!
基本スペック
| 機種名 | オールドドラク(Old Drac) |
| メーカー | Hacksaw Gaming / BackSeat Gaming |
| ペイアウト率(RTP) | 96.32% |
| 最高配当 | 12,500倍 |
| ボーナス購入機能 | ○ |
オールドドラク(Old Drac)ルール

『オールドドラク(Old Drac)』は6リール5列、同じシンボルが8個以上出現すると配当成立となるドロップ方式のスロットです。
配当が成立したシンボルはすべて消え、残りのシンボルは画面の下に落ち、その後にシンボルが上から追加される
マルチプライヤー
マルチプライヤーシンボルが出現すると収集され、スピンの合計配当に適用となります。
- x2〜x5、x10、x15、x20、x25、x50、x75、x100、x200のいずれか
オールドドラク(Old Drac)フリースピン
フリースピン

SCATTERシンボルが3個出現すると10回のフリースピンに突入します。

フリースピン中はSCATTERシンボルを規定数収集すると、最低マルチプライヤーの値を高めることができます。
また、5回の追加スピンも獲得となります。
- SCATTERシンボル2個:最低マルチプライヤーx5アンロック
- SCATTERシンボル5個:最低マルチプライヤーx10アンロック
- SCATTERシンボル8個:最低マルチプライヤーx25アンロック
- SCATTERシンボル13個:最低マルチプライヤーx100アンロック
上位フリースピン
SCATTERシンボルが5個出現すると10回の上位フリースピンに突入します。
通常フリースピンと同じゲーム性ですが、マルチプライヤーはランダムなレベルからスタートします。
フリースピン購入機能
『オールドドラク(Old Drac)』では購入機能を搭載しています。
- ベットx2:ボーナスハント(フリースピン確率3倍)
- ベットx15:マルチプライヤーx2〜x5確約
- ベットx50:マルチプライヤーx25〜x200確約
- ベットx100:フリースピン
- ベットx200:上位フリースピン
1000GAME!回して見た!
実際に『オールドドラク(Old Drac)』を1000ゲーム回した結果が以下の通りです!
通常プレイでの実践での実践となります。
| 当選回数 | 回転数 | 配当(ドル) |
|---|---|---|
| 1 | 160 | 13.9 |
| フリースピン確率 | 上位フリースピン確率 | 合算確率 |
|---|---|---|
| 1/1000 | – | 1/1000 |
フリースピン確率は上記の通りです。
購入機能を複数搭載しているということもあり、突入率はかなり厳しめ。
実践結果まとめ

| 回転数 | 0 | 100 | 200 | 300 | 400 | 500 | 600 | 700 | 800 | 900 | 1000 |
| 収支 | 1,000.0 | 916.7 | 896.9 | 814.8 | 821.6 | 770.4 | 726.7 | 670.6 | 612.8 | 540.5 | 461.7 |
| 収支(ドル) |
|---|
| -528.3 |
結果は-528.3ドルでした。
マルチプライヤーとフリースピンでビッグウィンを目指すゲーム性です!
通常時でもマルチプライヤーシンボルが出現することがあるので、いつでもビッグウィンのチャンスあり!フリースピン中はSCATTERシンボルを収集することで最低マルチプライヤーがアップするのでよりビッグウィンが狙いやすくなります。
ただ、SCATTERシンボルをかなりの数収集しないと高マルチプライヤーが安定して出現しないため、しょぼい配当で終わることも多々ある印象…
上位フリースピンならいきなり高マルチプライヤーから開始する可能性があるので、SCATTERシンボルの収集に頼らなくていい場合もあり!
確率アップ機能についての記事はこちらを参考にしてください!

